
腹筋マシンやトランポリンなど、エクササイズやトレーニンググッズって年々種類が増えてきていますよね。
今回は、自宅でエクササイズやトレーニングができるグッズやアイテムを一覧でわかりやすく紹介します。
どんな種類があるんだろう・・・どれを買ったら良いんだろう・・・とグッズ選びに迷っている人は是非チェックしてみてください。
あわせて器具の使い方やおすすめのアイテムも紹介しています。
筋トレグッズの種類一覧もあわせてチェックしてみてくださいね。
index
エクササイズグッズ①トランポリン

トランポリンの使い方・特徴
家庭用のトランポリンを使用して、小ジャンプ、ウォーキング、回転ジャンプ、ダッシュ、ツイスト、バックキックダッシュ、オープンなど様々な種類のトレーニングを行います。
半強制的に全身を使うことになるので、見た目以上にカロリー消費の促進につながります。
楽しみながらトレーニングできるというのも大きな特徴です。
おすすめのトランポリン
MOVTOTOPのトランポリンは、素材がしっかりしているのが特徴で、弾性オックスフォードクロスや高強度なゴムの採用によって、錆にくい・劣化しにくい・破損しにくいトランプリンになっています。
脚も6本あって安定していて、それぞれの脚にキャップがついているので、安定性と静音性に優れています。
耐荷重は100kgまでになっています。12カ月の製品保証もついています。
エクササイズグッズ②フラフープ

フラフープの使い方・特徴
フラフープは腹部のダイエットに効果的とされています。
ウエストの位置でぐるぐる回転することで、ウエストについている脂肪のマッサージ効果があり、くびれにつながります。
脂肪の燃焼に加えて、腹部の筋肉も同時に鍛えることができます。
おすすめのフラフープ
LICLIのフラフープはパーツをつなげて輪をつくるジョイント式になっているので、子供用の輪のサイズ(直径75cm)、大人用の輪のサイズ(直径85㎝)、大人のダイエット用の輪のサイズ(直径95㎝)と細かく調整することが可能です。
カラーバリエーションも11色と豊富になっています。
エクササイズグッズ③ストレッチボール

ストレッチボールの使い方・特徴
ストレッチボールは背中や腰、足などを中心に全身のストレッチができるフィットネスアイテムで、肩こりや腰痛など気になる部位にゴロゴロすることで、凝り固まった肉を柔らかくして血行の促進につながります。
おすすめのストレッチボール
La・VIEのストレッチボールは、「やわこ(柔らかめ)」「かたお(硬め)」「どつぼ(かなり硬め)」と自分の好きな硬さを選ぶことができます。
首・二の腕・背中・お腹・腰・お尻・ふくらはぎ・足裏・太もも裏など、気になる部分をセルフマッサージできるので、自宅やオフィスで疲れたときに気軽にリフレッシュできます。
長時間の運転で疲れたときの使用も人気です。
エクササイズグッズ④エア縄跳び

エア縄跳びの使い方・特徴
エア縄跳びは、縄を使っているかのように縄跳びができるので、室内でも普通の縄跳びと同様に有酸素運動を行うことができます。
大人が屋外で縄跳びをするのはなかなか目立つので恥ずかしいという人も少なくありません。
自宅でコッソリ縄跳びダイエットに励む人も増えてきています。
おすすめのエア縄跳び
howinのエア縄跳びは、①体重、②運動時間、③飛んだ回数、④消費カロリーを持ち手の部分に液晶表示してくれるので、どれくらい運動できたかをデータで見直すことができます。
普通の縄も付属しているので、一般的な縄跳びとして使用することもできます。1年間の保証期間もあります。
エクササイズグッズ⑤スナップボール

スナップボールの使い方・特徴
スナップボールは、握力や手首、腕を鍛えることができるトレーニンググッズです。
ボールのような球体の中に高速回転するローラーが入っているので、ボールを持った状態で手首を回すことによってジャイロ効果で手首や腕に負荷がかかり、鍛えることができます。
おすすめのスナップボール
一般的なスナップボールは、ヒモを使ってボール内のローラーを回転させる必要がありますが、ACEFITSのスナップボールはヒモを使う必要がなく、手だけで簡単にローラーを回転させることができるので、かなり便利な仕様になっています。
エクササイズグッズ⑥バランスボール

バランスボールの使い方・特徴
バランスボールは座っているだけで様々な効果に期待ができるトレーニンググッズです。
人の体は必ずどこかに歪みがあるので、不安定で柔らかいボールに座ることで体の前後左右のバランスを調整しようする負荷がかかり、自然とエクササイズになります。
座る以外にも、仰向けで背中を乗せたり、両足で挟んだり、うつ伏せでボールを押し付けたり、足を乗せて腕立て伏せをしたり、とかなりたくさんのトレーニング方法があります。
おすすめのバランスボール
Trideerのバランスボールは、カラー、サイズ、空気入れチューブの有無、固定リングの有無を選択して購入することができます。
固定リングはデスクワークなどに使う場合は、安定感が増すので初めての方や長時間の使用を想定している人にはおすすめです。
破裂防止や滑り止め加工、無毒無臭の素材の採用など、高品質のバランスボールです。
エクササイズグッズ⑦リスト/アンクルウェイト

リスト/アンクルウェイトの使い方・特徴
重量があるおもりを手首(リスト)や足首(アンクル)に巻いた状態で、ウォーキングやトレーニング、ランニングなどの有酸素運動をしたときの強度をアップすることができます。
家事の際に着用することで、トレーニングも兼ねることができます。
おすすめのリスト/アンクルウェイト
InFieldのリスト/アンクルウェイトは、手首足首どちらでも装着できます。
おもりにかなり細かい鉄玉を使っているので、手首や足首にフィットしやすく、裏地にはウエットスーツなどに使う「クロロプレンゴム」という耐久性・伸縮性・衝撃吸収性などに優れた素材を使っているので装着した状態で快適に過ごせます。
エクササイズグッズ⑧トレーニングチューブ

トレーニングチューブの使い方・特徴
トレーニングチューブは、トレーニング用に作られたゴム製のチューブを引っ張ることで発生する張力を利用して、筋肉を鍛える筋トレアイテムです。
ゴムチューブだけで筋トレができるので、コスパがよく、持ち運びもしやすく、場所も取らないので自宅トレーニングとして人気があります。
持ち手の位置で負荷を変えたり、硬さが違うチューブを使って負荷を変えたり、と人それぞれに合ったトレーニングの調整もカンタンです。
おすすめのチューブトレーニング
Patechのトレーニングチューブは、高品質なゴム・ラテックス素材を使っているので、高強度の引っ張りにも耐えることができて、使用寿命も長くなっています。
ゴムの色が5色あり、子供や老人・リハビリ用(黄色:10LB、約5kg)、初心者用(緑:15LB、約7kg)、女性や細身の男性用(20LB、約9kg)、男性用(青色:25LB、約11kg)、上級者用(黒色:30LB、約14kg)と強度に違いがあります。
1本でも何本か組み合わせても使うことができます。1年間の保証期間も付いています。
エクササイズグッズ⑨エクササイズDVD

エクササイズDVDの使い方・特徴
「ビリーズブートキャンプ」などで話題になった、エクササイズやダイエットのDVDは自宅で楽しく有酸素運動をすることができます。
有酸素運動は長時間続けるほど効率がアップするので、夢中になると自然と時間が過ぎていくDVDエクササイズは効率の良い脂肪燃焼につながります。
最近では、エアロビ・筋トレ・ヨガ・ピラティス・ヒップホップダンス・カーヴィーダンスなど種類がかなり豊富になってきているので、興味があるトレーニングがあれば試してみましょう。
おすすめのエクササイズDVD
エクササイズと一緒にダンスの練習にもなる「TRFのイージー・ドゥ・ダンササイズ」、エクササイズDVDの元祖の「ビリーズブートキャンプ」、フィットネスDVDの売り上げで4年連続で全米№1の「ジリアン・マイケルズの新30日間集中ダイエット」は評判も良く、ボリュームもあるのでおすすめです。
エクササイズグッズ⑩EMSマシン

EMSマシンの使い方・特徴
EMSはElectrical Muscle Stimulation(電気筋肉刺激)の略語で、筋トレやダイエットなどを目的とした電気で筋肉を刺激する機器のことを言います。
EMSは一般的なトレーニングでは鍛えにくい“速筋”に低負荷でアプローチできるため、効率的に体を引き締めることができます。
エステサロンや整骨院など多くの治療施設でも使用されています。
家庭用のEMSマシンでは、アブトロニック、スレンダートーン、最近ではシックスパッドなどが有名です。
おすすめのEMSマシン
おすすめのEMSマシンはやはりシックスパッドのアブズフィット2で、集中的に腹筋を鍛えることができる高い性能と、かっこいいデザインでかなり完成度が高く安定した人気のマシンになっています。
また、同じシックスパッドの製品で、足裏で乗るタイプのEMSマシンもあり、足裏からふくらはぎなど歩行を支える筋肉にアプローチしてくれるマシンもあります。
エクササイズグッズ⑪腹筋ワンダーコア

腹筋ワンダーコアの使い方・特徴
CMでもお馴染みのワンダーコアは、引き締まった腹筋やくびれのある体型作りを効率良くサポートしてくれます。
腹筋に集中的に負荷がかかり、普通の腹筋運動の3倍以上のトレーニング効果が得られるとされているので、短時間の使用でも腹筋に効いている実感が味わえます。
ただ、倒れて起きあがるだけででなく、トレーニング方法に複数のバリエーションがあります。
エクササイズグッズ⑫3Dス―パーブレード

3Dス―パーブレードの使い方・特徴
ブルブルと細かい振動が体の余計な部分にアプローチしてくて、インナーマッスルや体幹バランスのトレーニングになります。
乗るだけでもかなりの振動を実感できます。エクササイズ用のバンドも付属しているので、トレーニングの方法もバリエーションがあります。
エクササイズグッズ⑬ストレッチロール

ストレッチロールの使い方・特徴
3分間に10,000回もパワフルに振動するアイテムで、ストレッチ・筋トレ・ヨガなど様々な使い方ができます。
筋肉を柔らかくしてエネルギーを消費しやすいカラダのベース作りになるので、その人にあった理想の体型を目指すことができます。
自分自身の体重で加圧できるので、トレーナーも必要なく、一人で簡単にカラダのケアをすることが可能です。
エクササイズグッズ⑭ルームランナー・ランニングマシン

ルームランナーの使い方・特徴
ルームランナーやランニングマシンは自宅の中で走れるので、好きな時に脂肪を燃焼させることができます。
スタンダードな有酸素運動ができて、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるので、全身の引き締めや運動不足解消につながります。
騒音や振動がかなり抑えられたルームランナーもあるので、マンションに住んでいる人でも使用できます。
おすすめのルームランナー
ルームランナーの人気ブランドアルインコのルームランナーAFR1016は、最高時速16㎞、連続使用時間60分としっかり有酸素運動ができます。
モニター画面も見やすく、プログラムモードも内臓されているので、使う人に合った運動ができます。
左右のハンドルグリップで開始/停止、加速/減速の調整ができたり、傾斜角度を出したり、折りたたんでコンパクトに収納できたり、と多機能なルームランナーになっています。1年間の保証期間もあります。
エクササイズグッズ⑮エアロバイク

エアロバイクの使い方・特徴
走るよりも自転車の方が好きな人はエアロバイクがおすすめです。
マンションなどに住んでいて下の階への騒音が気になるという場合にも安心して使用することができます。
おすすめのエアロバイク
エアロバイクもアルインコの製品が性能が高く、コスパも良くなっています。
AF6200はシンプルな機能を搭載したスタンダードモデルで初めてエアロバイクを買う人におすすめです。
モニター画面が大きく、スピード・距離・タイマー・心拍数・カロリーを同時に確認することができます。
また、8段階で負荷を調整できるので使う人にあったトレーニングができます。
エクササイズ関連アイテム①体組成計

筋トレをしていると体にどれくらいの変化が起きているのかがとても気になります。
それを数値でハッキリ見ることで、モチベーションを維持できたり、もっと負荷を増やそう!などトレーニングを見直すことができるので筋トレをしている人は持っておきたいアイテムです。
もちろん、体重計としても普通に使えます。
おすすめの体組成計
タニタの体組成計は、体内年齢、体水分率、体重、BMI、基礎代謝量、体脂肪率、内臓脂肪レベル、推定骨量、筋質点数、筋肉量を測定することができます。
「筋質点数」というのは、筋肉量と筋肉の質を総合的に判断して割り出される数値で、筋トレを続けていくと数値が良くなっていくのでモチベーションアップになる数字です。
Bluetoothでスマホと連携できるので、データ管理もカンタンです。
エクササイズ関連アイテム②スマートウォッチ

スマートウォッチを装着してエクササイズを行い、スマホのアプリと連携させることでカラダの変化をデータでチェックできるので、エクササイズのモチベーションアップにつながり、トレーニングが長続きしやすくなります。
おすすめのスマートウォッチ
ウォーキングやランニング、サイクリング、エアロビなどのエクササイズ向けのスマートウォッチで、運動を始めると自動で認識してくれてデータを管理してくれます。
また、ワークアウト機能があるので、心拍数・消費カロリー・現在時刻を切り替えで確認することができます。
エクササイズ関連アイテム③ワイヤレスイヤホン

エクササイズをするときに自分の好きな音楽をかけて集中すれば、効率良く、楽しくエクササイズをすることができます。
ワイヤレスイヤホンはわずらわしいコードがないので安全快適にエクササイズができます。
おすすめのワイヤレスイヤホン
AKIKIのワイヤレスイヤホンは機能満載で迷ったらこれで間違いないと言えるアイテムです。
いろんなトレーニングの動きでも取れにくく、音質も◎です。イヤホンの耳元タッチで、音楽の再生/一時停止、音量調整、通話開始/拒否、次の曲、Siri起動などの切り替えができます。
充電ケースもついていて、イヤホンはもちろん、スマホの予備バッテリーにもなります。
水で丸洗いもできるのでメンテナンスもカンタンです。
エクササイズ&トレーニンググッズの種類一覧まとめ
自宅でエクササイズやトレーニングができるグッズの種類を一覧で紹介しましたが、自分に合いそうなアイテムは見つかりましたか?
「これ本当に効果あるのかな・・・?」と、あまり深く悩まずに、ちょっとでも「これ楽しそう!」「コレ良いかも!」と感じたものがあれば積極的に試してみましょう。使ってみてわかる発見はたくさんあります。
エクササイズグッズの他にも特にメンズにおすすめの便利グッズやエチケットグッズ、オシャレ家電や文具なども厳選紹介しているのでチェックしてみてくださいね。