【男性版】スクラブタイプのおすすめメンズ洗顔料!クレンジングとの違いや使い方も解説!

スクラブタイプの洗顔料を探している男性向けに、おすすめのメンズスクラブ洗顔料を紹介します。

・スクラブ洗顔料と普通の洗顔料の違い
・スクラブ洗顔料とクレンジングの違い
・スクラブ洗顔料の使い方(頻度、回数、順番など)

なども合わせてわかりやすく解説するので、スクラブのことをしっかり把握した上で使ってみましょう!

index

スクラブタイプの洗顔料とは

スキンケアアイテムの種類

一口に洗顔料といっても、かなりたくさんの種類があります。

・フォーム(クリーム)タイプ
最もスタンダードな洗顔料でチューブなどの容器に入っている
洗浄力強めな分、合成界面活性剤などが配合されているものが多い

・リキッドタイプ
水分量多めの液体状の洗顔料
洗浄力強めな分、合成界面活性剤などが配合されているものが多い

・ジェルタイプ
水分量多めのジェル状の洗顔料
洗浄力強めな分、合成界面活性剤などが配合されているものが多い

・泡タイプ
プッシュすると最初から泡の状態で出てくる洗顔料
泡立ての必要がなく使いやすいが、発砲成分が添加されている

・固形石鹸タイプ
昔馴染みの形状で使いやすい石鹸タイプの洗顔料
全体的に洗浄力は強めだが特性はさまざま

・パウダータイプ
石鹸を粉末状にしたタイプの洗顔料で酵素パウダーとも呼ばれる
泡立ちしにくいものが多い

・ミルクタイプ
低刺激性のものが多いミルク状の洗顔料
洗顔料の中ではまだ種類が少なめ

 
これらの洗顔料をタイプの他に、「スクラブタイプ」の洗顔料があります。

男の洗顔料は洗浄力が高い
スクラブタイプ洗顔料の特徴
  • ザラザラした細かい粒子が混ざっている洗顔料
  • 肌を研磨しながら古い角質や頑固な皮脂汚れを落とす
  • 肌のごわつきなど硬い肌のターンオーバーを促進する
  • 毛穴の角栓や黒ずみケアに効果的な分、肌への刺激が強め
  • 毎日の洗顔向けではなく、一定の期間をあけて使用するのが一般的(毎日使えるタイプもある)

スクラブタイプの洗顔料は、普通の洗顔料では落としきれない毛穴の汚れや黒ずみ、頑固な皮脂の詰まりや汚れ、ざらつきなどを落としたい場合に使用します。

スクラブ洗顔は洗浄力が高い分、肌への刺激も高めですが、上手に使うことができれば、化粧水の浸透をアップさせたり、肌の新陳代謝を促すことができるので、ニキビやテカリなどの肌トラブルの予防になります。

スクラブ洗顔の中にも、

・シュガー(砂糖)タイプ
・ソルト(塩)タイプ
・重層タイプ
・クレイ(泥)タイプ

などさまざまな種類があります。

スクラブ洗顔料とクレンジングの違い

メンズクレンジング使い方2

スクラブ洗顔料は「洗顔料」、クレンジングは「クレンジング」なので、主な使用目的が異なっています。

洗顔料の目的
  • 余分な皮脂や垢、汗、ホコリなどを落として清潔にする
  • 古くなり不要になった角層などを洗い落とす
クレンジングの目的
  • メンズメイクや日焼け止めクリームを落とす
  • 毛穴汚れ(角栓や黒ずみ)をしっかり落とす

普通の洗顔料とクレンジングはこのように大きく目的が異なりますが、スクラブ洗顔だけは少し特殊です。

スクラブ洗顔はザラザラした細かい粒子で肌を研磨することによって毛穴の汚れにアプローチできるので、「毛穴の汚れを落とす」という目的はクレンジングと共通しています。

スクラブ洗顔は主に“研磨”で毛穴汚れにアプローチする、クレンジングは主に“成分”で毛穴汚れにアプローチする、といった違いになっています。

スクラブタイプのおすすめメンズ洗顔料

ウーノ ホイップウォッシュ スクラブ洗顔料

とりあえずクラブタイプの洗顔料を試してみたいという人は、市販で比較的安く買えるウーノのホイップウォッシュスクラブがおすすめです。

泡立つタイプのスクラブ洗顔なので普通の洗顔料とかなり使用感は似ていますが、洗顔後はかなり爽快感があります。

ただし、比較的安価なので、敏感肌など肌に不安がある人は慎重に使いましょう。

クラランス メン エクスフォリエイティング クレンザー 

フランスのラグジュアリー化粧品会社クラランスのメンズ向けスクラブ洗顔は、クレンジングと角質除去のダブルの作用があるので、スクラブ洗顔の前にクレンジングや洗顔をする必要がありません。

クレンジングや洗顔を1本で担えて普段使いもできるのでかなり便利になっていますが、普通の洗顔料よりは肌への刺激が強めになっているので、肌の様子をみながら使いましょう。

アラミス ラボシリーズ マルチアクション フェース ウオッシュ

005ラボシリーズ マルチアクション フェースウォッシュ

市販のメンズ向けスクラブ洗顔でなるべく品質が良いものを探しているという人は、ラボシリーズのマルチアクション フェースウォッシュがおすすめです。

このスクラブ洗顔も泡立てるタイプなので、泡立てネットでしっかり泡立ててから使うのが理想です。

洗い終わったあとはかなりのツルツル感が感じられます。

普段使いもできますが、ピンポイントで使うこともできます。自分の肌の様子を見ながら使いましょう。

スクラブタイプではない普通の洗顔料でも、毛穴の汚れをわりとしっかり落とせる洗浄力が高めなものもあるのでまずは普通の洗顔料から使ってみるのもアリです。

いろんなメンズ洗顔料を比較したおすすめランキングも発表しています。

スクラブタイプの洗顔料を使うタイミング・回数・頻度

男の洗顔はいつ洗顔のベストタイミング

スクラブタイプの洗顔料は毎日使うと肌への負担が大きくなるので、週に1~2回を目安に使いましょう。

肌の調子が悪いときや肌の乾燥が気になる時は少し時間をおいて、なるべく肌の様子が良いときに慎重に使うようにしましょう。

スクラブ洗顔をするタイミングは、女性の場合はクレンジングや通常の洗顔の後ですが、特に化粧などをしていない男性の場合は、通常の洗顔の後に行います。(メンズメイクや日焼け止めクリームなどを落としたい男性は、クレンジング→洗顔→スクラブ洗顔といった流れになります)

時間的なタイミングは、朝晩いつでも特に問題ありませんが、一日の汚れをキレイに洗い流せて、ゆっくり落ち着いて洗顔できる夜の方がおすすめです。

スクラブタイプの洗顔料の使い方・使う順番

スクラブ洗顔の使い方は全部で7つのステップがあります。

全く難しくないので慣れると簡単にできるようになります。

スクラブ洗顔ステップ①クレンジングや洗顔で肌の汚れを落とす

男のメンズスキンケア順番洗顔する

スクラブでより汚れを落としやすくするために、スクラブを使う前にクレンジングや洗顔をして基本的な汚れを落としておきます。

スクラブ洗顔ステップ②ぬるま湯や蒸しタオルなどで顔を温める

洗顔のあとはぬるま湯や蒸しタオルなどで顔を温めて、顔の毛穴が開いた状態にしておくとより汚れを落としやすくなります。

スクラブ洗顔ステップ③スクラブ洗顔料を汚れが気になる部分になじませる

男の顔のTゾーン

おでこやこめかみ、鼻筋、小鼻周りなど汚れが気になる部分にだけスクラブ洗顔をやさしくなじませていきます。

特にTゾーンは皮脂の分泌が多いエリアなので汚れが気になる人も多いです。

スクラブ洗顔ステップ④ゴシゴシ洗わずに優しくなでるように洗う

スクラブ洗顔をなじませたら、指の腹をつかってやさしくクルクルと撫でるようにして汚れを落としていきます。

絶対にゴシゴシと強く擦らないようにしましょう。

スクラブ洗顔ステップ⑤ぬるま湯でしっかり洗い流す

スクラブ洗顔が肌に残ってしまわないように、ぬるま湯で丁寧に洗い流します。

スクラブ洗顔ステップ⑥優しくタオルで拭きとる

男の洗顔のやり方タオルで水分を吸い取る

ぬるま湯ですすいだ後は、タオルやさしくポンポンとおさえるようにして水分を拭き取ります。

スクラブ洗顔ステップ⑦しっかり保湿する

メンズ洗顔料の選び方と自分の肌質

水分をふきとったらすぐに化粧水や美容液で保湿にとりかかりましょう。
 
スクラブ洗顔のあとはいつもよりも皮脂が分泌されやすい状態になるので、化粧水のあとにパックなどで保湿するのも効果的です。
 
パックを使う場合は、パックの種類にもよりますが、洗顔→化粧水→パック→乳液の順番でスキンケアをするのが一般的です。

スクラブタイプのおすすめメンズ洗顔料まとめ

スクラブタイプの洗顔料は普通の洗顔料よりも肌への刺激も強めですが、上手に使うことで頑固な毛穴汚れを落とせたり、肌のターンオーバーを促進したり、ニキビの予防につながったりなど嬉しい効果が得られます。
 
毛穴汚れやニキビなど肌トラブルが気になる人は、スクラブ洗顔を一度ごっそり汚れを落としてみると想像以上の効果があるかもしれません。

おすすめの記事