オシャレな男とは?オシャレな人(メンズ)の5つの共通点!

ども。セータです。

 

街中を歩いていると、「オシャレだな…」と思う人と「あんまりイケてないな」と思う人がいますよね。

似たような服装をしているのにオシャレに見える人とダサく見えてしまう人がいるので不思議に感じる人も多いと思います。意外にも、この印象の違いにはハッキリとした差があって、オシャレに見える人には5つの共通点があります。

 

今回は、そのオシャレに見える男の5つの共通点をわかりやすく紹介していきます。

もしも自分がこの共通点に「ほとんど当てはまっていない…」という場合は、今後この共通点をしっかり意識してみてくださいね。かなりおしゃれな印象が上がるはずです。

index

オシャレに見える男の5つの共通点

サイズ感を最も重要視しているファッション。

自分が好きなデザインで洋服を選ぶ人は多いですが、最も重要視すべきなのはデザインよりもサイズ感です。なので、かっこいいなと思う洋服があってもサイズが合わなければ絶対に買ってはいけません。
デザインが気に入ったからといってサイズ感を多少無理してでも購入するのはダサい印象になりがちな人の特徴です。おしゃれな人はあっさり諦めて次にいきます。

 

逆に言えばサイズ感さえあっていればプレーンなファッションでも十分におしゃれ感を出すことができます。プレーンな服をサイズ感バッチリで着ていて「ダサく見える」と思われることはありません。「普通」または「おしゃれ」のどちらかに見られます。「普通」って思われたら微妙じゃない?と思うかもしれませんが、重要なのは“「ダサい」と思われることが無くなる”ということです。

サイズ感以外の要素でおしゃれポイントを稼いでいけばいいだけなので、無理して他の人と差別化を図ろうとデザイン性が高いファッションをする必要はありません。

 

ちょっと変わっている個性のある服は好みが分かれてしまうので、オシャレさんはあまりチョイスしません。個性的な服ではなく、一見シンプルに見えるけど細かい部分や素材などにちょっとしたこだわりがある洋服を選びます。

オシャレに見える人は基本的にシンプル目でさらっとしたコーディネートが多いので、目立ちはしませんが、全てのアイテムのサイズ感をバッチリ合わせてくるのでオシャレな印象を醸し出すことができています。

ブランドを前面に押し出さない。

良いブランドに身を包まれるとオシャレになると安易に思ってはいけません。全身ブランド男は、ブランドに頼っている時点でダサく見られてしまいます。

 

オシャレな人はそのブランドというよりも本当にそのアイテムに惚れ込んで購入します。惚れ込むアイテムが多いから「俺はこのブランドが好き」という流れになります。

対してダサくなりがちな人は「このブランドのアイテムだから好き」という発想になってしまっているので、アイテムの良し悪しにかかわらずネームバリューに負けて購入してしまいがちです。

 

全身をブランド品でかためるのはNGですが、財布やバッグなどの普段持ち歩くアイテムの中で1~2つを有名ブランドのアイテムにするのは効果的です。さらに、ロゴやアナグラムが全面に押し出されたアイテムよりもさりげなくブランドがわかるようなアイテムの方がおしゃれに見えます。

個性派ではないスタンダードなおしゃれ。

自分の個性を貫ける人は魅力的でかっこいいですが、オシャレな人だという印象にはつながりません。“個性的な人”というジャンルに分類されます。

 

オシャレな人は個性を出し過ぎず、素直にオシャレを楽しんでいます。真っ白なシャツ一枚にしても、襟元の形状だったり、ボタンのデザインだったり、裾の長さであったり、生地の質感であったり、自分の目で細かくチェックしてアリかナシか判断しています。

 

パッと見の印象だけでかっこいい洋服を選ぶのではなく、洋服1点1点の個性と丁寧に向き合っているからそれが全身でコーディネートされた時、自然とオシャレなオーラを放つようになります。

小物のチョイスや使い方が上手。

オシャレな人は小物にこだわりを持っている人が多いです。靴下やパンツはどうせ見えないしユニクロでテキトーに、という人は要注意。見えますよ、靴下もパンツも。靴下は椅子に座ったり足を組んだりしたらハッキリ見えるし、Tシャツを着た状態で物を拾えばパンツの上部のラインが見えるかもしれません。

 

オシャレな人はいつ・どんな状態で見られても良い状態になっているんです。だから靴下も色や柄や厚さでちゃんと選んでコーディネートを意識するし、パンツも年齢に見合ったデザインや機能性を重視して選びます。

他にも眼鏡やベルトなど、見える小物はたくさんあります。冬場であればマフラーなんかもそうですね。

 

いきなり小物全てを購入するとお金がかかってしまうので1点1点少しずつ揃えていけば大丈夫です。オシャレな印象が少しずつ上がるのは間違いないです。

ナチュラルに整えられた髪型。

最後はファッションではなくヘアスタイルです。

寝ぐせでボサッとした頭だとオシャレなファッションをしていても一気にダサくみえてしまいます。髪がパサパサで傷んでいるのも印象がかなり悪くなるので要注意。普段から髪のケアもしっかり行いましょう。

 

オシャレな人は当然ヘアスタイルにも気を使っています。気を使うと言ってもバチバチに固めてキメまくるのではなく、ナチュラルで軽やかな動きと清潔感があるヘアスタイルがオシャレに見られる傾向があります。

カラーやパーマでかっこいい髪型に挑戦するよりも、まずはスタンダードなヘアスタイルでしっかりセットできるようになることを優先しましょう。軽やかで動きのある良い感じのセットが作れるようになったらオシャレな印象がグッとあがります。

 

セットをする際には主にワックスを使いますが、最近はマットで強いセット力をもったワックスよりも、毛髪の潤いを保ちながら自然なセット力で軽やかな動きを出してくれて肌にも優しいオーガニックなワックスが主流になってきています。

特にハンドクリームにも使える天然由来のワックスは手についても伸ばせば手の乾燥を防げるし、頭皮についても全く問題ないのでおすすめです。香りも良いものが多いです。

 

 

以上、『オシャレな男の5つの共通点』を紹介しましたがいかがでしたか?

重要なのは「オシャレ!」と思われるようにするというよりも、「ダサい!」と思われてしまうポイントを減らしていくということです。

ダサいポイントが減っていけば、あとはオシャレな男に近づいていくだけです。

スタンダードなファッションでも十分にオシャレを演出することはできるので、おしゃれなオーラを身に着けたい人は是非実践してみてくださいね。

おすすめの記事