
ども。セータです。
以前、下の記事で日本大手のメガネチェーンショップを比較してまとめましたが、高いファッション性を求める人や本格志向の人にはちょっと物足りない感が否めませんよね。
個人的にもメガネって顔の印象を左右する超重要なアイテムだと思っているので、ちゃんと“度”を入れて一番使うであろう“メイン眼鏡”は「値段よりもデザイン重視」で自分が本当に気に入ったものを買うようにしています。
それにしても、メガネって複数持っている人多いですよね。
自分も普段はコンタクトの癖に結構たくさん持ってます。(度が入った眼鏡だけで4つ以上。さらに伊達メガネやサングラスなども…)
メガネが複数あると、『普段用のメイン眼鏡』『スポーツやアウトドア用の壊れても許せるサブ眼鏡』『少し遊び心のある流行のファッション眼鏡』など眼鏡を用途によって使い分けることができます。
いつも同じメガネをしていると、周りの人は見慣れるので基本的に無反応ですが、オンとオフでメガネが違ったり、たまに“おしゃ”なメガネをかけたりすると周りも「おっ?」としっかり反応してくれます。
でも、色々眼鏡を持ってると便利で楽しい分、お金もかかりますよね。
なるべくお金をかけずに眼鏡を揃えたい場合は、『メイン眼鏡』は「おしゃれで本格的な眼鏡ショップ」で気に入ったものを選び、『サブメガネ』は「眼鏡チェーンショップ」などで安く買うようにするとコスパが良くておすすめです。
今回はメイン眼鏡にもってこいのおしゃれなメガネショップを紹介するので、自分にピッタリな眼鏡ショップを探してみましょう!index
厳選オシャレな眼鏡のおすすめショップ!
OBJ east(オブジェ・イースト)
京都発のメガメセレクトショップのOBJ east。
店内の高級感はお店に入る前からヒシヒシと伝わってきます。
早々たる有名眼鏡ブランドが集結しているので、色んな眼鏡を試すことができます。
有名ブランドの眼鏡だけではなく、自社ブランドの眼鏡も負けていません。
人間工学に基づいた心地良い設計、使いやすさや耐久性を実現するためのパーツをこだわって選定しながらも、時代性やニーズに合った新しい眼鏡を常に生み出しています。
銀座という立地と高級感のある雰囲気は、ハイソな眼鏡を求めている人にはピッタリです。
店舗は銀座の他に京都と大阪にあります。
Oh My Glasses TOKYO(オーマイグラス東京)
日本最大級の眼鏡通販サイトからショップ形態に進化したOh My Glasses TOKYO。
通販サイトから発展しただけあって、眼鏡の品揃えがかなり豊富。
特にスタンダードなデザインの眼鏡の種類が多いので、一見「これ、何が違う…?」ってなりそうだけど細部が微妙に違っていたりします。
スタンダードなタイプの眼鏡の中から自分に合う眼鏡を選びたいという人にはオススメなお店ですが、眼鏡に個性や新しさを求める人だとちょっと物足りないかもしれません。
ただ、プライベートブランドの「TYPE」は少し個性的で、英字の書体をモチーフとした眼鏡が15種類くらい揃っています。シンプルでありながらどこか可愛らしさがあるので、ミニマリストにはたまらないデザインかもしれません。
店舗は全国に約10あります。東京だと渋谷ロフト、新宿ミロードモザイク通り、エソラ池袋にあります。
GLOBE SPECS(グローブ・スペックス)
無機質なスタイリッシュさではなく、温かみやナチュラルな空気感を重視しているGLOBE SPECS。
お店の店内もインダストリアルでアットホームな雰囲気が漂っているので、男性にも人気なおしゃ眼鏡ショップです。
眼鏡にこだわる人の間ではとても有名なお店なので一見の価値があります。
眼鏡のデザインが多岐に渡っていて、様々なファッションスタイルに合う個性的な眼鏡が豊富に揃っています。
自分だけのオリジナルな逸品を探している人にはおすすめです。
眼鏡の他にもサングラスやアクセサリーも置いてあります。
店舗は渋谷と代官山にあります。
blinc(ブリンク)
中世のヨーロッパを思わせるアンティークな雰囲気が漂うblinc。
ジョン・レノンが愛用していたことで有名なサヴィル・ロウなどのアンティークなメガネが豊富に揃っています。
デザイナーやクリエイターの人達に人気なショップで、独特の個性や知的な雰囲気を纏いたい人にはおすすめです。
店舗は青山と表参道にあります。
Kamuro(カムロ)
奇抜で個性的な眼鏡が揃うKamuro。
ショップオーナーである禿大悟(カムロタイゴ)が「美・観・楽・遊」のコンセプトを基に創業したお店です。
小さな銀座のお店から徐々に拡大して、今は銀座本店と東急プラザ銀座、青山の3店舗に増えて取り扱うブランドも増えてきています。
どちらかというと女性向けの印象が強い眼鏡ショップですが、男性でもかけられる眼鏡も置いてあります。
普通のお店では見たことが無いようなオリジナリティーに溢れる眼鏡に求めている女性にはおすすめな眼鏡ショップです。
白山眼鏡店
日本独特の渋みと本物感が漂う白山眼鏡店。
薄っぺらい流行を追うというよりもいつの時代も変わらない本当の価値がある眼鏡を提案している印象があります。
コンセプトも「デザインしすぎないこと」としており、人に自然に馴染むフレームを全て日本で生産しています。眼鏡ケースや小物も全て国産という点からも強いこだわりを感じます。
べっこう柄や木目などの日本をイメージさせるデザインを随所に取り入れているので、眼鏡をかけるとどこか大人っぽい雰囲気が出てきます。
まだ行ったことがないという人は、一度は足を運んでみる価値がある眼鏡ショップです。
店舗は渋谷、上野、自由が丘、吉祥寺、大阪の5カ所にあります。
オシャレ眼鏡のおすすめショップまとめ
オシャレ眼鏡のおすすめショップを紹介しましたがいかがでしたか?
良い眼鏡が見つかりそうなお店があると嬉しいです。
お店の雰囲気や店員さんの感じは、実際にお店に入ってみないとわからない部分もあるので、ちょっと気になるお店はどんどん入っていきましょう。
イメージと違った場合は、お店に入った瞬間に「ここは違うな・・」と直感でわかるので、眼鏡ショップの候補を減らすことができます。
逆に「欲しい眼鏡は、ここにある気がするな・・」と感じたら、くまなくお店の眼鏡をチェックしてみましょう。
少し長居してれば店員さんも話しかけてくるので、会話の中で自分じゃ絶対に選ばないような眼鏡に出会えるかもしれません。