
男磨きには外見と内面の2パターンがあります。
男なら誰でもかっこよくなりたい!モテたい!と思うので、とりあえず外見から磨いていこうと考える男性は多いです。
確かにルックスが良いと、第一印象で女性から好感を持たれやすくなるので、モテ度もアップします。
でも注意したいのが、外見ばかり磨いていると「この男、見た目だけだな」「中身スッカスカじゃん」「将来性ない」と女性にすぐに見抜かれてしまいます。
特に“残念イケメン”という言葉があるように、外見が良い男性ほど女性のハードルもあがるので、中身が伴っていないと「残念男」と認定されています。
ということで、男磨きは内面と外面をバランス良く磨いていくことが重要です。
今回は、男の内面を磨く方法について具体的に解説していきます。
内面と外面は同時並行で磨くことができるので、内面を磨く方法がわかったら外面の磨き方もチェックしておきましょう。
index
内面の男磨きの方法①【知識を増やす】

頭が良い男性や知識が豊富な男性に魅力を感じる女性は多いです。
頭脳明晰な男性には尊敬や憧れの感情を抱きやすく、好意に発展しやすいので頭脳を鍛えることは立派な男磨きの方法の一つです。
とはいっても頭脳は遺伝的要素が強く、努力で頭を良くするというのは難しいです。
ですが、たくさん読書をしたり、新聞を読む習慣を付けることで知識を増やしたり読解力を上げることは可能です。
知識が増えて物知り・博学なイメージがつくとそれだけでも周りから頼られる存在になります。
判断力や集中力などに不安がある人は、昔流行った脳トレゲーム(3DS)のかなり難しい“スパルタバージョンの鬼トレ”がおすすめです。
子供も楽しんでいた普通のバージョンよりも難易度が遥かに高くなっているので、脳をかなり使ってヘトヘトになります。
内面の男磨きの方法②【有意義な趣味を増やす】

何か趣味を見つける、増やすということも男磨きの方法の一つです。
ただし、注意しておきたいのはゲームや麻雀のように娯楽要素が強過ぎる趣味は、男を磨くという点ではあまりおすすめできません。(ゲームや麻雀を否定しているわけではありません。)
例えば、好きなスポーツや筋トレを趣味にした場合、運動不足解消や筋力アップだけでなく、メンタル強化やリラックス効果にもつながります。
フットサルや野球、ボルダリング、ボクシング、テニス、バドミントン、登山、水泳、ゴルフ、ロードバイクなど、スポーツはかなりたくさんあるので、体を動かす趣味が一つでもあると内面的にも外面的にも男を磨きやすくなります。
運動系の趣味以外でも有意義な趣味はたくさんあります。
英会話を趣味にすれば、仕事の幅を広げることができて、海外旅行もより楽しくなります。
料理を趣味にすれば、料理ができる男というモテ要素が加わりつつ、生活費の節約にもなります。
株やFXなどの投資を趣味にすれば、資産運用の知識が身に付き、収益アップにもつながります。
水彩画やイラスト、ギター、歌などの芸術系の趣味を増やせば、没頭してストレスを解消しつつ、自分の特技を増やすことができます。
有意義な趣味を増やすことはスキルアップや知見が広げることができる男磨きであると同時に人生を豊かにもしてくれます。
内面の男磨きの方法③【トークスキルを上げる】

会話のスキルを上げることも男磨きになります。
喋るのが苦手な人がいきなりペラペラと饒舌に話せるようになる、というのはあまり現実的ではなく、特にその必要もありません。
会話というものは、相手と自分とのコミュニケーションによって成立するので、特に自分が上手に話そうとする必要はありません。
大切なのは相手の話を上手に聞く“聞き上手”になるということです。
相手の話をしっかり聞いて、相槌や反応をして、自分が話すべきタイミングで感想や意見を話す、というだけでも会話はちゃんと成立します。
基本的に人は、自分の話を聞いてくれる相手に話しかけたくなるので、「この人は自分の話をしっかり聞いてくれて、ちゃんと反応してくれる」と認識されたら、また話しかけられるようになります。
たくさんの人から話しかけたくなる存在になることができれば、いろんな人と会話ができるので自然にトークスキルは上がっていきます。
さらに、知識や情報も集まりやすく、友人も増えていきます。
当然女性と話す機会も増えるので、好意を持たれるチャンスも増えます。
内面の男磨きの方法④【他人ではなく過去の自分と比べる】

心がける意識で男を磨く方法もあります。
他人と自分を比較して優劣を決めてしまう人は多いですが、他人と自分は生まれた持った能力が全く別なので比較してもあまり意味がありません。
他人と比較してこの分野で勝った!負けた!を繰り返していてもかなり不毛な戦いなので、比べる場合は過去の自分と比較して、自分がしっかり成長できているかをどうかを確認しましょう。
何か新しい目標を掲げるときは過去の自分が超えられなかった目標を設定して、常に自分を超えられるように意識していれば着実に男を磨いていくことができます。
内面の男磨きの方法⑤【謙虚な姿勢を意識する】

“意識を変える”という男磨きは、他にもあります。
それは人に対する態度です。
能力が高い人ほど、その能力をひけらかしたくなりますが、本当に能力が高い人は絶対にひけらかしたりなどせずに謙虚な姿勢で他人に接しています。
自信満々な態度や人を見下した横柄な態度は周りからすれば不快な存在にしか映らないので、周りから信頼を得ることができません。
高い能力がある人ほど、謙虚な姿勢を意識して周りからの信頼を獲得していくことが大切です。
内面の男磨きの方法⑥【センスを磨く】

センスを磨いてお洒落な雰囲気を身に付けることも男磨きの一つです。
何がおしゃれで何がダサいかわからない人でも、雑誌やメディアで勉強したり、周りのお洒落な人がどうしてお洒落に見えるのかを研究したりすれば、少しずつオシャレがわかるようになってきます。
最初は真似でも良いので、自分がオシャレだと思うファッションや髪型に変えてみましょう。
実際に自分自身が変わっていけば、周りからリアルな反応を得られるので、オシャレへの近道になります。
また、オシャレな男性は髪型やファッションだけではなく、自分の持ち物や部屋のインテリアまでしっかりこだわって選んでいるので、モノを買うたびにセンスが磨かれていきます。
逆に「人気あるみたいだしコレでいいか・・・」「使えたらなんでもええわ・・・」と、普段適当に買い物をしてしまっている人はセンスが進歩しません。
自分の身の回りにある物は、一つ一つ自分なりにこだわって選ぶようにしてセンスを磨いていきましょう。
内面を鍛える男磨きの具体的な方法まとめ
内面の男磨きの方法は頭脳・スキル・意識に分類できます。
知識を増やすこと、スキルを身に付けること、意識を変えること、全てがとても重要な男磨きなので、少しずつ自分に身に付くように意識していきましょう。
男磨きは一日、二日で終わるものではなく、長時間かけて徐々に磨かれていくものです。
なので、内面から磨く、外面から磨く、というよりも内面と外面を同時並行で磨いていったほうが効率的です。
内面の男磨きの方法が理解できたら、外面の男磨きの方法もチェックしておきましょう。