男の頭皮ケア決定版|臭い・固い・フケ・かゆみ・脂など原因と対策方法まとめ

ここでは、男性の頭皮の悩みについて徹底解説していきます。

頭皮に下の悩みが1つでも当てはまる人は、頭皮(スカルプ)ケアをしっかり行って頭皮環境を改善していきましょう。

頭皮ケアをするかしないかで、薄毛の進行度合などが大きく変化するので、少しでも頭皮に違和感を感じたら、対策を始めるようにしましょう。

index

男性の頭皮の悩みとトラブルのサイン

・頭皮のニオイ

身近な人に「頭皮がくさい」と言われる。

 
・頭皮の乾燥かゆみフケ

頭皮がかゆい。フケが多い。

 
・頭皮が固い

指で頭皮を触ると昔よりも頭皮が固くなった気がする。サロンや美容室で「頭皮が固くなっている」と言われる。

 
・頭皮のたるみ

頭皮が柔らかくなりすぎて、指でつまめそうなくらいになっている。

 
・頭皮が赤い

サロンや美容室で赤みを指摘される。鏡や写真でチェックして赤いと感じる。

 
・頭皮が脂っぽい

頭皮を指で触った時に異様にべたべたする。

 
・急な白髪の増加

白髪が急に増えてくる。

 
抜け毛の増加

枕元や床に異様に髪の毛が落ちている。髪を洗う時にたくさん抜け毛がある気がする。

男性の頭皮ケア(メンズスカルプケア)の目的とメリット

色んな頭皮の悩みがありますが、頭皮ケアをするメリットはたくさんあります。

薄毛改善・抜け毛防止に有効

頭皮ケアで頭の血行が良くなると、髪の毛根に栄養分や水分がしっかり運ばれるようになります。

毛根に十分な栄養分や水分が届くと、毛母細胞が正常に機能するようになり、髪の毛がしっかり強く生えてくるようになります。

薄毛や抜け毛に悩む男性にとっては、しっかり頭皮ケアをすることで大きな改善効果に期待することができます。

髪の毛にツヤ・ハリ・コシがつく

パサパサしていたり、うねっていたり、細くなっている髪の毛が太く強く生えてくるようになります。

顔痩せ・顔の引き締め効果

顔痩せ顔の引き締め効果

頭皮は顔の皮膚とひとつながりになっているので、頭皮がたるんでいると顔のほうに皮膚がたるんできて、目元のたるみやほうれい線、アゴからエラにかけての下膨れなど、老け顔につながります。

頭皮を健康な状態にケアすることで、顔の引き締め効果にも期待できます。

ストレス解消・集中力アップ

頭皮ケアで血行が改善されると、見た目以外にも良い影響があります。目の疲れや肩こりなどを軽減してサッパリとした気分になれたりします。

ストレスが改善されることで、睡眠の質も高まり、普段の生活での集中力がアップするなど良い連鎖効果に期待できます。

男性の頭皮ケアの具体的な方法

生活習慣を改善する

生活習慣を改善する

食事

暴飲暴食をしたり、甘い物や脂っこいものを食べ過ぎたり、お酒を飲み過ぎたりしないようにしましょう。

玄米やりんごやバナナなどの果物、玉ねぎやキャベツなどの緑黄野菜、魚介類、海藻類など血行促進に良い食べ物を食べるようにしましょう。

また、水分が不足すると血液がドロドロになりやすいので、水分摂取も重要です。

睡眠

寝ている間は副交感神経の働きが活発になるので、全身の血管が拡張して血流が良くなるので、しっかり睡眠することは頭皮環境の改善につながります。

さらに質の高い睡眠は、ホルモンの分泌や脂肪燃焼などにもつながるので美容や健康にとても効果があります。

運動

運動やトレーニングで筋肉を動かすと、血行が良くなるので頭皮の血行促進につながります。

運動不足が続くと、血行の悪化によって頭皮が固くなったり、肩こりや首コリにもつながるので、定期的に運動をするようにしましょう。

浴槽にしっかり浸かる

最近はシャワーなどでささっとお風呂を済ませる人も増えてきていますが、しっかりと浴槽に浸かることは、血行促進や筋肉に溜まった老廃物の除去に効果があるので、頭皮環境の改善にもつながります。

他にも肩こりや腰痛の緩和など嬉しい効果も多いので、しっかり湯船につかる習慣をつけましょう。

禁煙または喫煙を控える

禁煙または喫煙

タバコに含まれるニコチンは自律神経を乱して、体全体の毛穴から汗や皮脂が分泌されやすくなり、毛穴の詰まりにつながります。

当然頭皮の毛穴も詰まりやすくなるので抜け毛や薄毛の原因にもなるため、喫煙はなるべく控えるようにしましょう。

スマホやパソコンを使う時間・頻度を減らす

スマホやパソコンを見ている間は目を酷使しているので、頭部の筋肉へ刺激が伝達されて頭皮が緊張状態になっています。
 
頭皮の緊張状態が続くと、コリが発生して、頭皮が固くなっていくので、スマホやパソコンの使用頻度を減らしたり、定期的に目の休憩を挟むようにしましょう。

髪の洗い方を正しく行う

髪の洗い方を正しく行う

髪の毛を正しく洗うことは、頭皮を清潔にできるので、頭皮の環境を整える上でとても重要です。

シャンプーをいきなり髪につけて30秒くらいゴシゴシ洗って、はい終わり。ではなく、まずは、ゆっくりお湯だけで髪の毛を予洗いします。

そしてシャンプーを手でしっかり泡立ててから爪を立てないように指の腹で頭部全体を下から上に押し上げるようにして洗います。

2~3分を目安にしっかり洗い、最後は丁寧にシャンプーを洗い落とすようにしましょう。

頭皮ケア用のシャンプーを使う

使用するシャンプー選びも重要です。

いつもなんとなく近くのドラッグストアで買っているという人は、ちゃんとしたスカルプシャンプーを一度使ってみると良いでしょう。シャンプーは1~2カ月はもつので、使い終わる頃に何か良い変化を感じたら、さらに半年くらい使い続けてみましょう。

逆に「なんかこれイマイチだな…」「特に何も変化ないな…」と感じたら、あっさり他のシャンプーに変えて色々試してみた方が良いです。

ドライヤーを変える

一般的なドライヤーは100~120度の高温の温風に設定されていますが、高温の温風を髪に当て続けると髪のキューティクルが剥がれてパサパサになったり、頭皮が乾燥してしまいます。

といって、ドライヤーを使わずに自然乾燥することも頭皮や髪の毛を痛めてしまうので、最近は頭皮ケアできるドライヤーが注目されています。

頭皮ケアドライヤーはドライヤーの温度が適温に設定されていたり、付属のアタッチメントで頭皮マッサージができたりと頭皮をケアするために作られています。

現在普通のドライヤーを使っていて、高温の温風を頭皮に当ててしまっている人は、頭皮ケアドライヤーに変えてみるのも良いかもしれません。

頭皮ケア用のくしやブラッシングを使う

男性でも髪の毛をブラッシングしている人はいます。

丁寧にブラッシングすることは良いのですが、使用しているくしやブラシが頭皮を痛めやすいものであれば、頭皮にダメージがあるので、頭皮ケアに配慮されているブラシを使うようにしましょう。

頭皮をマッサージして柔らかくする

頭皮のマッサージは頭部の血行を促進につながるので、髪の毛の成長や抜け毛や薄毛対策として非常に有効です。

頭皮をマッサージする習慣をつけるだけで頭皮が柔らかくなるので頭皮が固いと感じている人はやってみましょう。

育毛剤を使う

頭皮のマッサージに育毛剤をプラスするとより一層頭皮の環境改善に期待することができます。
 
育毛剤は髪の毛の栄養不足をダイレクトに補給したり、頭皮の炎症を防止して脱毛を予防したり、と薄毛や抜け毛に悩んでいる男性の多くが使っています。

男の頭皮ケア対策まとめ

頭皮に悩んでいる男性は本当に多いです。抜け毛や薄毛だけでなく、かゆみやフケ、赤み、ニオイ、乾燥、炎症などたくさんあります。

その分、頭皮ケアの方法はいろいろあるので、取り掛かれそうなものから着手してみましょう。

生活習慣を変えたりすることも重要ですが、相当な覚悟がなければ、なかなか人は習慣を変えられないので、まずは身近なシャンプーやドライヤーを変えてみたり、頭皮マッサージや育毛剤を試してみることから始めてみると良いかもしれません。

おすすめの記事