男の目尻のしわケア方法は4つ!目元のシワが気になるメンズへ

ふと自分の顔を見た時に、

「あれ?目じりにこんなにシワがあったっけ・・・?」

「目元が前よりも老けた気がする・・・」

と感じたことがありませんか?

特に笑った時に現れる目元周りのシワの数はかなり増えたように感じますよね。

男性も女性も30歳を過ぎると老化現象が本格的に始まっていくので、全く何も対策をしていない場合は加齢とともに目尻のシワも増え、顔の老化がどんどん加速していくので、シワのケアは大切です。

手術や美容整形などで目尻や目元周りのしわを消しとることもできますが、完全に消し去ってしまうのはあまりオススメはできません。

女性の場合は完全に消し去っても良いと思いますが、ある程度年齢を重ねた男性の目元に全くシワがないと「ん?」と違和感を感じる人もいます。(さらに、高額な費用もかかります。)

そこで今回は、男性の目元や目尻のしわのエイジングケアを自分でできる方法をメインにわかりやすく解説していきます。

年齢を重ねてもモテたい男性はしっかりエイジングケアをして、男を磨いていきましょう!

index

男性が目じりにシワができる4つの原因

まず、どうして目じりにシワができるのかを知っておくことも大切です。

シワができる4つの原因を把握しておきましょう。

原因1.肌が乾燥している

乾燥は肌トラブルの天敵で、シワの他にもニキビや吹き出物など多くの肌の悩みは乾燥が大きく影響しています。

特に目元周りは肌が薄いので乾燥しやすくなっているので、しっかりと保湿ができていなければシワが出来やすい場所になっています。

肌が乾燥した状態にならないように洗顔料や美容液でしっかり保湿してあげることが大切です。

目尻のシワの原因が乾燥によるものかどうかを見極める方法」としては、お風呂上がりに目元のシワをチェックすればOKです。

お風呂上がりは肌にたっぷりと水分が含まれて潤った状態です。

この風呂上がりの時に、目元のシワが薄っすらと目立たなくなっていれば「乾燥が原因でシワができている」風呂上がりでも相変わらずクッキリと目元のシワが残っている場合は「シワの原因が乾燥以外」だと見分けることができます。

また、長時間過ごす部屋の湿度にも注意しましょう。

原因2.紫外線を浴びる

日中に外に出る機会が多い人はたくさんの紫外線を浴びていますが、この紫外線は肌の奥まで突き抜けて、肌の奥の細胞を傷付けてしまう厄介な存在です。

UVカットの日焼け止めや化粧品を顔に塗って紫外線対策している女性はたくさんいますが、男性の場合はなかなかそこまではしませんよね。

むしろ、全く気にしていないという男性の方が多いと思います。

紫外線はシワの原因につながるという事実だけはしっかり覚えておきましょう。

知っておくだけでも意識が変わってきます。

また、意外な事実としてパソコンやスマホ画面のバックライトにも微量ですが紫外線が含まれています。

毎日、長時間スマホやパソコンをじーっと見つめている男性は、目元に紫外線が直撃している可能性が高いので、定期的に目を離すようにしたり、スマホを使用する時間を短くするなど対策をしていきましょう。

原因3.表情筋が固くなっている

普段、しっかり笑ったり怒ったり感情豊かな表情をしていますか?

表情で感情をしっかり表現できている人は顔の表情筋を使っているので肌がたるみにくくなるので肌のハリやツヤを維持しやすくなります。

逆に無表情で感情をあまり出さない人は、表情筋が衰えて肌の表面をしっかりと支えられなくなってしまいます。

その結果、肌にハリがなくなり、たるみやシワが現れてきます。

表情筋が衰えてしまった結果に生まれたシワは頑固でなかなか消えてくれないので、普段から表情筋を鍛えるように意識することが大切です。

原因4.加齢による老化現象

加齢による老化現象として現れるシワは、どうしようも対策できないものもあります。

対策できないシワは、他のシワよりも「深くクッキリしている」という特徴があります。

60代・70代のお婆さんやおじいさんを思い浮かべてもらえるとわかりやすいと思いますが、シワがかなり深くクッキリしていますよね。

あのシワは加齢によるものなので防ぐことはできませんが、対策によって発現を遅らせることはできます。

特にまだ30代の男性であれば、目じりや目元にあるシワはそこまで深くはなっていないので、そのシワをいかに軽減したり長く維持できるかで若々しさを大きく左右します。

男性の目じりのシワは女性よりも深い

女性は“ちりめんジワ”と呼ばれる細かいシワを気にする人が多く、男性は笑うとクッキリ浮き出る“表情ジワ”を気にしている人が多い傾向があります。

この違いは、男性と女性で目じりのシワの深さが異なることが原因です。

女性よりも男性の方が目じりのシワが深い特徴があります。

ということで、もし自分のシワが気になっている男性は、女性ではなく同世代の男性と比較してチェックしてみましょう。

男性の目じりのしわにが気になる場合のケア方法

対策1.スキンケアによる保湿

しっかりと保湿できる洗顔料や美容液でスキンケアは、皮膚の乾燥を防いで肌にハリを与えることができます。

スキンケアの方法がわからない人や、今の自分のスキンケアが正しいのか不安という人は、メンズスキンケアの方法でわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。

対策2.表情筋のトレーニング

普段あまり表情を変えない人は、表情筋を鍛えるようにしましょう。

特に目の周りにある筋肉の一つである『眼輪筋』を鍛えると目の周りにある皮膚をリフトアップできるので、目じりや目元周りのシワやたるみの改善につながります。

やり方はとっても簡単です。

眼輪筋トレーニングの方法

1.目にぎゅっと力を入れて閉じて5秒キープします。
2.勢いよく目を開けて大きく見開き5秒キープします。

連続で何回やるというよりも、日常のふとした隙間の時間でやると効果的なので、密かに行う習慣をつけておくと目じりのシワ対策として十分に効いてきます。

対策3.メンズ美顔アイテム

男性向けの美顔器や引き締めアイテムで顔をケアする方法もあります。

多くの男性が美容ケアに取り組んでいるので、特に顔のケアをしていないという男性はチェックしてみてください。

対策4.ボトックス注射

目じりにかなり深いシワが刻まれている男性の場合は、自分で行うスキンケアやセルフケアでは限界もあります。

特に、30代でクッキリとかなりかなり深いシワができていると、今後も加齢によって深いシワが増えていく可能性があるので30代~40代前半の間でボトックス注射をしておくことをおすすめします。

「注射は不安だな・・・」と思う人もいると思いますが、最近はかなり一般の人にも浸透してきています。

特に女性に人気ですが、最近は男性の美容への関心が高くなっているので30代・40代の男性でも密かにボトックス注射をしている人も意外と多くなっています。

ボトックスとはタンパク質の一種で、深いシワの原因になっている筋肉の動きを抑制してくれる作用をもっています。

必要な顔の筋肉の動きは変わらず、不要な筋肉の動きだけを抑制できるので、顔の動き自体に影響はありません。

また、完全に消し去るというわけではなく徐々にシワを薄くしていけるので違和感なくシワの対策ができます。

一般的には注射した日から3~7日経過すると徐々にシワの深さが浅くなっていき、クリニックによりますが一般的には3~6カ月くらいは効果が継続します。

目じりのしわが気になる男性向けエイジングケアまとめ

目じりのしわが気になる男性向けのエイジングケアを紹介してきましたが、いかがでしたか?

若々しくみられたい男性は今日からエイジングケアをスタートしてみましょう!

おすすめの記事