男の顔のしわケア決定版|おでこや目尻目元にハリを与える方法

ふと鏡をみて、

「俺、なんか老けたな・・・」

「目元にこんなにシワあったっけ・・・」

「真顔でもおでこのシワがくっきりと見えるんだが・・・」

 
30代の多くの男性が、ちょっとずつ自分の顔に増えてくるシワが気になり始めます。

めちゃくちゃ顔が整っていて、シワさえもかっこよく魅せられるダンディーな男性は別ですが、普通の男性の場合はできるだけシワがないほうが若々しく爽やかに見えるので、女性からの印象もよく当然モテやすいです。

30代後半~40代にかけて老化は加速するので、エイジングケアをしているかしていないかで、大きく顔の印象が変わります。

「あれ?」と思ったときに、しわケアをスタートしましょう。

index

男の顔にシワができる原因とは

男の顔にシワができる原因とは

男性の顔にシワができる原因は大きく4つあります。

加齢による表情筋の衰え(肌の弾力低下)

年齢を重ねると、シワができやすい状態になりますが、これはコラーゲンやエラスチンの減少が原因です。

コラーゲンやエラスチンは肌のハリを形成してくれる大切なものなので、これが減少していくと、表情ジワが深く刻まれていき、シワが消えなくなっていきます。

気温や湿度の変化や加齢による肌の乾燥

肌が乾燥して水分が不足するとシワができやすい状態になります。

肌が乾燥すると、角質層の表面が乾いてはがれやすくなり、隙間が生じます。その隙間から水分が失われていくので、さらに水分がなくなり、どんどん乾燥が進行して皮膚に亀裂ができ始め、小じわが生じてきます。

紫外線による真皮や表皮へのダメージ

紫外線や乾燥によるダメージ

紫外線はシミだけでなく、シワにも影響があります。

紫外線は真皮層とよばれる肌の奥の層まで浸透して、コラーゲンやエラスチンなどの繊維成分を攻撃して、真皮層の構造にダメージを与えます。

年齢を重ねるとともに新しい繊維を作る力が弱まっていくので、攻撃された繊維成分がそのまま残ってしまい、顔のシワやシミ、たるみとして現れてきます。

偏食や睡眠不足などの生活習慣の乱れ

食生活の乱れ

栄養の偏りがある食事ばかり摂っていると、タンパク質、ビタミン、ミネラル、鉄分が不足して、皮膚の結合組織であるコラーゲンやエラスチンが生成されにくくなります。

また、睡眠不足は、成長ホルモンの分泌低下につながるので、肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)に悪影響が出ます。

シミやシワになりにくい健康で若い肌は、食事や睡眠など基本的な生活習慣にも大きく影響されます。

 
その他にも、喫煙によるビタミンCの破壊によって、細胞が酸化して皮膚の老化を促進している場合などがあります。

また、自分に合っていない化粧水や美容液の使用にも注意が必要です。

男のおでこや目元のシワを目立たなくする方法

男のおでこや目元のシワを消す方法

かなりクッキリしたシワや加齢によるシワを完全に消すことは難しいですが、乾燥によるシワはしっかりスキンケアすることで、目立ちにくくすることができます。

具体的なしわケアの方法を紹介します。

化粧水や美容液による保湿

肌の乾燥はシワの天敵なので、しっかりと保湿することでシワが目立ちにくくなります。

現在使用している化粧水や美容液がイマイチだと感じていたり、あるいはまだちゃんとしたスキンケアをしたことがないという男性は、しっかり保湿できる化粧水や美容液を選ぶようにしましょう。

加湿器などによる肌の保湿

エアコンが効いているオフィスや自宅に長時間いる場合は、室内の空気を加湿して肌が乾燥しにくいように対策しましょう。

冬以外でも乾燥する日は多いので、シワ対策として加湿器はマストです。

表情筋のトレーニング

顔には57種類の表情筋がありますが、普段は30%程度しか使われていません。

意識して表情筋を鍛えなければ、使っていない表情筋は硬化して衰えていきます。

表情筋を鍛えるトレーニングを定期的に行うことで顔のシワやたるみのケアになります。

紫外線によるダメージの抑制

紫外線は真皮層の構造にダメージを与えるので、日焼け止めクリームなどで日焼けを防ぐことが重要です。また、日焼けによるシミやそばかすを防ぐこともできます。

栄養バランスの取れた食事

健康的な食事や生活習慣

タンパク質、ビタミン、ミネラルは、ハリのある美肌に欠かせない栄養素になっています。

コラーゲンやエラスチンはタンパク質がなければ合成できないので、タンパク質が不足するとシワやむくみ、抜け毛などが生じやすくなります。

ミネラルはコラーゲンの合成を補助してくれ、ビタミンはコラーゲンやエラスチンの生成を活性化してくれるので、バランスの良い食事はシワの予防や対策として重要です。

コラーゲンやエラスチンなど栄養素の摂取

肌のハリのもとになるコラーゲンなどは肉のすじや軟骨、魚の皮などに多く含まれていますが、日常的にたくさん摂取することは難しいので、サプリで補う人は多いです。

『コラーゲン、エラスチン、ビタミンC』などのサプリがおすすめですが、サプリで補う場合は食事によるタンパク質も同時に摂取するようにしましょう。

目元のシワが気になる場合はスチームによる改善

めぐりズムなどの蒸気であたたまるホットアイマスクはお手軽に目の疲れの癒しとして人気でが、自宅で肌にハリやツヤを伝えることができ目元エステという器具も注目されています。

頭皮ケアによる顔全体の引き締め

顔と頭皮は一見関係なさそうに思えますが、顔と頭皮は同じ皮膚でつながっているので、頭皮が硬かったり、たるんでいたりすると、顔のほうにそのしわ寄せがきます。

頭皮環境を改善することは、顔のたるみ・ハリ・しわのケアにつながるので、自宅でヘッドスパできる器具も人気があります。

抜け毛や薄毛が気になる30代・40代の男性は多いので、頭皮環境と顔のシワを同時にケアできるヘッドマッサージ器は一台二役なのでおすすめです。

メンズエステなどプロによる施術

「これまで色々しわのケアをしてみたけどイマイチ・・・」という男性はメンズエステに行ってみると良いかもしれません。

初めての時はちょっと不安ですが、最近は若い男性も高齢の男性も通っているので特に心配はありません。

男の顔のしわケアの原因&方法まとめ

男性の顔にシワができる原因は大きく4つあり、その予防やケアの方法はいくつかあります。

シワは老化のサインなので、放っておけばおくほど深くなっていき、改善が難しくなります。

「ちょっと気になるなぁ・・」と感じたときに、しわケアをスタートしておきましょう。

おすすめの記事